fc2ブログ
七草粥
2015 / 01 / 07 ( Wed )

1月7日の朝は、一年間の無病息災を願って七草粥を食べる風習があります。
私は毎年七草の食材を買い求めるのですが、いつも買いそびれるので、今年は気をつけていました。
3日前に買い物に出たときに見つけました~早速買っておきました。
中国の旧暦1月7日に、七種の野菜を入れた汁料理「七種菜羮」を食べる行事に由来されます。
そこに「若菜摘み」と言う日本古来の風習が融合したと言われています。
お節料理で疲れた胃を休め、不足した栄養素を補う効用も期待されています。
春の七草とは「せり、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう(ははこ草)はこべら、ほとけのざ、すずな(蕪)すずしろ(大根)です。
七草が手に入らないときは、かぶと大根だけでも良いそうです~
18 : 54 : 07 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<ついてない日 | ホーム | お餅>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://tanakamassage.blog.fc2.com/tb.php/689-aaede41c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |