fc2ブログ
冬至
2014 / 12 / 20 ( Sat )
12月22日頃を「冬至」と言います。
 
一年のうちで、夜が最も長く、昼が最も短い日です。
この時期を「乃東生…なつかれくさしょうず」と言います。
 
「夏至」の初候「乃東枯」…なつかれくさかれる…に対応する候で「夏枯草(かこそう)」とも呼ばれる「靱草…うつぼぐさ」が芽を出し始める時期と言います。今ではほとんどの人が気にもとめない靱草ですが、昔の人にとっては、二度も暦に登場するほど馴染みの深い草だったようです~
冬に芽を出すこと、又、その芽を「冬萠え」と言い、枯草の中に、わずかに覗く緑には感動を覚えますね!!
名前に「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼べると言って「冬至の七草」が有名です。
ナンキン(かぼちゃ)、レンコン、ニンジン、ギンナン、キンカン、カンテン、ウンドン(うどん)等です。
12 : 58 : 02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<高砂市役所 | ホーム | >>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://tanakamassage.blog.fc2.com/tb.php/670-1d3c516e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |