fc2ブログ
冬の野菜
2014 / 12 / 16 ( Tue )
今年は早くから厳冬で、雪のため買い物に出掛けられなくなって困っている人も多いいと思いますが、近年はインスタントの食べ物とか、冷凍食品があるので、比較的生活の不便さは無くなりましたが、昔の人は寒さを利用して沢山の保存食を工夫してきました。
土つきのまま土や雪のなかに保存した「越冬野菜」。これは、冷所に保存することで熟成し、栄養や甘味がましより美味しく味わえるのです。雪下キャベツ、雪白菜、雪人参などが有名です。
又、寒く乾燥した気候は、旨味と栄養素が凝縮した保存食を作るのに最適です。
切り干し大根や、干し芋
漬け物用の寒干大根、寒天、凍り豆腐などが作れます。昔は各家の軒下等にこんな風景をよく見受けられました。
又、気温の低い冬場では、日本酒や味噌などの発酵食品を仕込みます。これを「寒仕込み」と言います。
寒い時期に仕込むと、発酵がゆっくりっと進み、味に深みが出るのです。
このようにして昔の人の知恵は現代に引き継がれて、私たちの安全な食を守っています。
18 : 05 : 03 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<私製卓上カレンダー | ホーム | 年賀状>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://tanakamassage.blog.fc2.com/tb.php/666-6ab7b594
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |