熱中症
2015 / 08 / 07 ( Fri ) 毎日のニュースで熱中症について話題に上らない日は有りませんね?
熱中症の症状は、刻一刻と進行していきますので、発症後すぐの対応が非常に大切となります~ 熱中症の応急処置のことを「FIRE」と覚えてください。まず ☆E …Emergency(緊急事態の対応) 意識の確認を行い、反応がないときは、気道確保、呼吸の確認、心拍の確認の対応を行い救急要請を行います。 意識のあるときは、名前や日付等で、意識障害がないかどうか確かめましょう? ☆R…Rest(安静) 運動や労働を行っているときはすぐに中止し、休息をとりましょう。 風通しの良い日陰や、冷房のきいた室内等に移動し、環境の改善をし安静状態にします。 寝かせるときは、脳への血流が増えるように、足を高くして仰向けか、横向きにして下さい。 ☆I…Ice(冷却) 衣類は暖め、靴は脱ぎ、熱を放散しやすい、状態にする。水や濡れたタオルで体を濡らし、風を送る。 氷やペットボトルが有れば脇の下や首を冷やす。 ☆F…Fluid(水分と塩分の補給) 熱中症の場合は水だけでなく、塩分を同時に摂取します。 スポーツドリンクは塩分が足りない物も有るので、塩分を 同時に摂取する必要が有ります。。 呼びかけに応じない場合や、吐き気がある時は、救急搬送し点滴による水分補給が必要です。 経口補水液の作り方 水…一リットル 砂糖…大さじ4 塩…小さじ2分の1 言葉で話せば簡単な内容ばかりですが、文字にするとむづかしいですね? でも、1つでも覚えてください~他人のためでなく自分の為に~ スポンサーサイト
|
熱中症
2015 / 08 / 05 ( Wed ) 今日は熱中症を予防する為のポイントを5個程、お話しします。
でも、このポイントは夏???になる前の五月頃から準備すると効果が有ります。 1 気温と湿度のチエックをしてください。 熱中症は高温多湿の環境を整える事で防げることが出来ます。 2 こまめな水分補給 暑いときは、目に見えなくても多量の発汗により、水分を失っています。 喉の乾きを感じた時、運動や労働、体を動かしている時、15~20分おきには休憩を取ったり、水分を補給したりしましょう~ 3 暑い中での無理な運動を避ける 最も暑い時間の活動を避け、運動時間を短縮、普段より多く休憩をとり、暑い時に急に運動を始めないで、日頃から運動をし、体を慣れさせリスク管理をよくする。 3 服装 吸水性や乾燥性に優れ、通気性の良い素材の物を選び、体を締め付けすぎないように気をつけ、熱を逃がす工夫をする。暑さを吸収しにくい白や淡い色を選び、帽子や日傘で日射しを遮るようにする。 5 体調管理 体調不良だと熱中症の発生リスクが高くなるので、寝不足や食生活が乱れないように、日頃から体調管理を怠らないようにすることが大切です。 これらの事は毎日の生活の上で分かっていることなのですが、暑さで???イライラするとついおろそかになりがちですね? ??元気で?夏を乗り切りましょう~(⌒‐⌒) |
熱中症
2015 / 08 / 03 ( Mon ) 毎日??暑いので何か用事を忘れてズルしてしまいます~(⌒‐⌒) 熱中症の続きをいきましょうか? 熱中症は適切な対処がされないと、?時間が経つにつれて、進行し重症化します。その為に症状をよく知っておきましょうね? ?度…熱失神、熱痙攣の症状…大量の発汗、めまい、立ちくらみ(失神)筋肉痛、こむら返り ?度…頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感 ?度…意識障害、40度以上に体温が上昇、発汗停止、皮膚の乾燥、昏睡 意識障害や大量に出ていた汗が止まり、皮膚の乾きがある場合には一刻も早い冷却と病院 ![]() 高熱によって、肝臓や腎臓など臓器が影響を受ける危険が高く、後遺症が残る場合や、死に至る事が有ります。特に脳は熱による影響を受けやすい為、発症後の冷却がその後を左右します。喉が渇いたと感じたときは、すでに脱水状態で有ると覚えておいて下さいね? |
熱中症
2015 / 08 / 01 ( Sat ) 毎日熱中症のニュースを聞かない日は有りません。
でも、皆さんは熱中症についてどのくらいご存知ですか? まず「熱中症」と言うのは……… 近年、夏の暑さが厳しさを増し気温が30℃を越すことは普通で、地域によっては35℃~40℃の記録的な暑さが連日報道され、それに伴って増加しているのが「熱中症」です。 ここまでが31日に書いた文です~ 今日は続きを書きます。 熱中症は4種類に分類されます。 ◆熱失神 ◆熱痙攣 ◆熱疲労 ◆熱射病 最近は高尾分類では見分けが難しいので、次のような診断基準が適用されているそうです~ ?度…軽症とされ、熱失神・熱痙攣に当てはまりま ?度…熱疲労に分類されます。 ?度…重症で熱射病に当てはまります。 ・中枢神経症状 ・肝臓、腎臓機能障害 ・血液凝固異常 これらの1つでも症状に見られる場合?度と診断されます。 明日はこの続きをしましょう~ |
| ホーム |
|