桜花
2015 / 03 / 31 ( Tue ) この数日の暖かさで、 ![]() 今日で3月(弥生)も終わり明日からは卯月です。 花と言えば桜 ![]() この時期、「花冷え」、「花曇り」、「桜雨」、「花嵐」等、お天気を見るときも桜と重ねて考えてしまいます。 咲いている ![]() ![]() 「花吹雪」、「桜颪…さくらおろし」、「飛花…ひか」。又、水面に落ちて流れていく桜は「花筏…はないかだ」と呼ばれます。 「夢見草」は桜 ![]() スポンサーサイト
|
春の一日
2015 / 03 / 30 ( Mon ) ![]() ![]() 雨の後の暖かい日、午前中は月末の仕事を終え、二人で昼食をとったあと、?お城に向けて散歩がてら出掛けました。4000歩ちょっと歩きました ![]() ?お城がグランドオープンしたのと、春休みが重なって、やはり人がいっぱいでした~ 皆?急ぐでもなく暖かい青空の下を歩いていました? ![]() この2~3日で咲き誇るかもしれませんが、週末の雨が気になります? ?お城祭り上手くいくと良いですね?("⌒∇⌒") |
写真
2015 / 03 / 29 ( Sun ) 私達夫婦夫婦?は三十代の時、趣味で写真???を写していました~ その時引き伸ばして額に入れたり、マットに張ってもらったりした色々な花や風景の写真があり、どのように処分しょうかと迷い、エレベーターの中に飾っていました。 誰か持って行くかと思っていましたが、この半年何事も有りませんでした~ ところが今日、やられてしまいました? ?お城の桜 ![]() 多分???だと思いますが、相手は893屋さんですから迂闊な事は言えません。 取られることを前提に飾っていたので、まあ(だんしゃり)と思って辛抱します~ 手癖の悪い人って本当に困りますね? 皆さんも注意してくださいね(/≧◇≦\)(゜〇゜;)????? |
選挙
2015 / 03 / 28 ( Sat ) 今姫路は??とても燃えていますね?
何処へ行っても、人、人、人でいっぱいです。 今日は4月の身近に迫った選挙の為の事前の大会があり、環先生と出掛けてきました~ 告示の後の本大会ともなればもっと大変だと思いますが、我々のように商売をしていると、選挙になると??とても困ります。 頼まれた人全部入れることも出来ないし、投票に行かないということも出来ないし、何時も迷います~ 皆さんはどうですか? |
嬉しい
2015 / 03 / 27 ( Fri ) 姫路城の大天守閣への登閣が今日から始まりましたね?~
ニュースで並んだ人が1200人、登閣した人が600人とか? 天守閣が壊れないかしら? もう一つ嬉しい???ニュースです。 去年もブログでお知らせ?しましたが、実は今年も燕が帰って来たのです~? 月曜日(23日)に1階のパーキング??の床に、鳥の糞と藁くづが落ちていたので去年の巣を見たのですが、いる気配がなくどうか?と思っていましたが、今朝は見たんです?~ 古い巣を少し補修して、二羽出たり入ったりしていました。 嬉しいですね? 覚えていて帰って来てくれたんですねo(*⌒―⌒*)o 広い海を渡って遠い南の島から困難を乗り越えて、 本当に有難う???? でも何羽無事に帰って来たのでしょうね(ノ_<。) どうか今年も可愛い雛を元気??に育てて飛び立ってくれることを祈ります~? |
ブルーインパルス
2015 / 03 / 26 ( Thu ) ![]() 今日はラッキー??な日でした? 10時から始まる姫路城の祝賀のブルーインパルスの飛行?を、仕事のかげんで見ることが出来ないと思っていましたが、たまたま居合わせた13階建てのマンションに住まいしている方に会う事が出来て、お部屋のベランダにご招待されて、一面空の下で見ることが出来たのです~ でも、ちょっとがっかり??… 昨日は40分位予行演習をしましたが、今日は10分の為に色々なことが出来なくて 興奮がたりませんでした。 ![]() 人出は六万人位出たそうです~車も人も渋滞して大変だったそうですよ? |
ブルーインパレス
2015 / 03 / 25 ( Wed ) ![]() ![]() ![]() 皆さん見ましたか? ちょっと用事で出かける途中、駅前の歩道橋の上を通ったら、大勢の人だかりで、何事かと思ったら明日の平成の大修理が終わったグランンドオープンの為の、ブルーインパレスの予行演習を見学する人で、姫路中の人が集まり上を眺めていたのです~ でも、どの方向から飛行機?が来るのかわからないので、来たと思ったら凄い??速さで行ってしまい、カメラ?に写すまが有りませんでした~ 何とか撮れた分をお見せしますが、ちょっと見にくいかも?形は、一直線、五輪、?ハート型、5方向に分かれる形、1?飛行ずつ等でした。 |
姫路
2015 / 03 / 24 ( Tue ) いよいよ27日から、平成の大修理の終わった白亜の白鷺城?が一般入場になりますね? テレビや報道、お店や姫路市の関連するもの全部が上へ下への大騒ぎです~ 25日から色々なイベントもあり、仕事をしていない人や、子供、学生、観光客は姫路へ姫路へと押し掛けて来ますね? 関係者の方たちのご苦労は大変でしょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/ これで姫路が潤うといいですね? そのあとには県、市と選挙が控えています。忙しい(*´・ω・`)bよ~ ![]() |
ストレスと木ノ芽時
2015 / 03 / 23 ( Mon ) 冬の寒さから解放され、暖かさを肌で感じるようになったこの時期、精神や身体のバランスが一年のうちでも非常に不安定になることをとらえ、昔の人はこの時期を「木ノ芽時…このめどき」とも呼びました。
昔は寒暖の差が激しい気候が要因の一つでしたが、現代は進級・進学・就職・転居といった社会的な環境の変化が、心や体に大きなストレスになり、自律神経やホルモンのバランスを崩す為に起こります。 3月21日は二十四節季の一つである「春分」です。 「二十四節季」とは「啓蟄」や「立春」など、一年を24等分して季節の変化を表します。 日本人は昔からこの「節季」に従って、旬の食材をとり心身の病気を防いできました。これは現代の予防医学に通ずるものです。 今は季節に関わらず、店頭には様々な食材がズラリと並び、つい好きなものばかり手に取り勝ちですが、是非、木ノ芽時ならではの食材を楽しみ、身体に自然の治癒力を養ってストレスから解放されて下さい♪ |
さくら
2015 / 03 / 22 ( Sun ) ![]() ![]() お天気のよい一日でしたね? 九州と四国で桜の開花宣言をTVで放映していました。 私の部屋の前の、荒れはてたベランダにも春はやって来たようで、ひっそりと小枝の桜が開花宣言をしたようです~ ほったらかしにしていても昔植えた植物が ![]() 今日はそんな?植物と仲良くしながら部屋の大掃除をしました。 半日掃除をしながら、よくよく不要品の多いのに我ながらビックリしました? |
そうじ
2015 / 03 / 21 ( Sat ) 今日は本当に春らしい暖かい日でした。 私は風邪がこじれて喘息になってしまったので、原因が風邪以外だと困るので、 生活圏にしている二階の大掃除をしました。 暖かいので汗ばんで熱が出たのかと錯覚しました~ 仕事をしている間は、咳も出ず苦しくもなかったのに、終わるとなぜかちょっと咳き込んでゼーゼーと言う感じでした。 自分の体だから自分で治すように頑張らなければと思いますが、ネットで調べても余り載っていません!? この病気の人達ってどうして毎日を過ごしているのでしょうね? ![]() |
風邪
2015 / 03 / 20 ( Fri ) 二月に引いた風邪が約1ヶ月かかつて治り、安心していたら又、三月の始めに風邪のような体調になり、痰がよく出て、喉がヒーヒー、ゼーゼーと言うので、思いきってお医者 ![]() 先生は私の症状を聞き、聴診器で音を聞くなり、 「ああ!これは喘息(*´・ω・`)bね」 と、言われました? ひょっとしたら風邪がこじれたな?と思っていたので やっぱり(/´△`\)~と自分で納得しました。 はじめて使う吸引機を貰って帰り夕食後??試してみましたが、なかなか上手くいきませんでした。 皆さん(風邪)って馬鹿にして油断しないで下さいよ? ![]() |
桜餅
2015 / 03 / 19 ( Thu ) |
桜餅
2015 / 03 / 19 ( Thu ) 今日は喉が痛いので何か甘いものが食べたいな~と思っていたら、頂きました。 春そのもの…桜餅で~す。 早速食べちゃいました? さくらの葉っぱの香りがほんのりとして、あんこの甘味が?口のなかで溶けていきました~ すごーく満足しました。 ![]() ![]() |
土筆
2015 / 03 / 18 ( Wed ) ![]() ![]() ![]() 昼食を済ませてから、雨の降らない間にと思い ![]() 葉牡丹のあとにパンジーを植えようと思い、10個ほど花を取り混ぜて買って、 ![]() とても嬉しいことがありあした? その八百屋さんにあったんです~? 春の訪れを知らせる食材…つくしです??? 一つでは足りないので4個買って帰り、早速袴を取りました~ すぐ油炒めをしてお惣菜を作りました。 何時もよりちょっと苦味が少なかったように思いますが美味しく出来ました ![]() |
勉強
2015 / 03 / 17 ( Tue ) 1ヶ月に2日ほどパソコン教室 ![]() 今日もその日でしたが、お天気が良いからか、私が重たくなったからか、 ![]() 教科書で勉強しているときは何となく分かっているのですが、練習問題にはいるとけつまずいてしまいます。 歳いっている人も結構います。皆偉いなと何時も思います。 私もボケ防止で行っていますが、家でコンピュータ開けることがないので、次行くまで忘れてしまうことが多いです~もう少し頑張らなければと思っています? |
緑市
2015 / 03 / 16 ( Mon ) ![]() 先週から始まっている大手前公園の春の緑市に、散歩を兼ねて環先生と行ってきました~ 夕方?から少しお天気の具合がすぐれませんでした が、?傘を用意して行ってみました。 でもがっかりしました。 ![]() ![]() ![]() 広く公園を使用していたので、人がいないぐらい少なかったのです~? ゆっくり回って6~7個花 ![]() 帰る途中もあちらこちら見て回りましたが、今日は人の少い、店舗もシャッターの閉まったところが沢山有りましたよ~ 3月27日から新しい姫路城がオープンするのに、一体どうなるのかと、心配しながら帰りました。 |
法事
2015 / 03 / 15 ( Sun ) 今日は1月30日に自動車事故で亡くなったおばさんの仕上げ(満中陰)49日の法事でした~ あの時はまだ真冬で、雨が降って夕方の真っ暗な時間でした。 今は、夕方でも?随分明るくなり何故事故が起きたのか不思議でなりません。 保険会社はしぶっているようです、こんなことが有ってはいけないと思います。 日中の飲酒運転は減りましたが、??携帯、 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夕食
2015 / 03 / 14 ( Sat ) ![]() 毎週土曜日、私は本店の3階の受付業務を?夕方からすることになっているので、結構バタバタします~ 今日は環先生が今年2度目の風邪を引いて休んでいるので、早めに???食事の用意をしようと思い、ストーブを利用して、?カボチャを炊きました。 石油ストーブは??とても便利で 、食材の形を崩さずに、美味しく炊けます~ 冬の間は??とても重宝しています? 特に今年は、愛猫のリリーちゃんが一日中ストーブの前で?寝るようになって、ストーブをつけたり消したりすることがなく、ヤカンをかけてお湯を沸かしているので、お茶を飲むのにもとても便利です。 そして??夜はそのお湯を湯タンポに利用しています。 もう一品は肉じゃがを作りました。ちょっと良い肉を使ったので何時もより美味しいような気がしました~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
肩こり
2015 / 03 / 13 ( Fri ) 寒い冬の間は肩をすぼめて生活するので、どうしてもよく肩がこります~ 肩こりの要素は色々有りますが、それはちょっと省略して、お医者様が肩を和らげる超簡単なストレッチを教えて下さいましたので、試してください!! もしそれでダメなら専門のマッサージ院をご利用下さい♪ 肩こりを抑える為の2つのポイント1:首を伸ばす ☆肩こりは同じ姿勢をずっととり続けることで起こると言われています。一時間に一度は思い切り背伸びをするだけでも、解消されます。 両手を挙げて背伸びするのが難しい時は、顎を上げてくびを伸ばし、肩を下ろして首をグーッとストレッチするとよいでしょう。 ☆ポイント2:肩を上下させる かたを思い切り上に上げたら、その後、ストンっと肩を下ろすだけです、 たったこれだけで。肩こりを抑える効果が期待できます。 肩こりが酷なると、頭痛などの体調不良にっ繋がってしまいます。 できるだけ早いうちに肩こりを抑えることが重要です。 こんな簡単なことで肩こりを抑える事が出来れば嬉しいですね?~ 皆さんも是非試してください ![]() |
コミニケーション
2015 / 03 / 12 ( Thu ) 皆さんコミニケーションで大事なことは何かご存知ですか? (1)一番大事なことは「感動を伝えること」 自分自身が心から感動したことを、情熱を持って伝え、思いを共有することで、コミニケーションの質がぐっと深まります。 (2)お客様にわかりやすくメッセージを伝えるには、言葉以外の様々なノウハウが重要。 商品の展示の仕方や、説明する人の目 ?の位置にカメラ?目線があるか意識すること~「見せ方」にもコミニケーションの重要な要素があります(3)大事なことは何度でも伝える……本当に伝えたいことは何回か繰り返す。なるべく短い言葉で、しつこいと思われない程度に。 聞き手の気持ちになって、その頭の中にあるキャンパスに絵を描くように話す。アメリカ大統領もこれを多用する代表的なコミニケーションテクニシャンです。 日本でこの「お絵描き話法」の達人は、通販会社のジャパネットたかたの高田明元社長だそうです。 私もよく勉強??しなければとつくずく思います。 ![]() |
震災
2015 / 03 / 11 ( Wed ) この数日のTVニュース、新聞、話題にには東日本大震災4年に関する事ばかりですね。 阪神大震災と違い原発の事が有るので、なかなか復興が進みません~ 鉄道も新しい街作りも何時の事になるのでしょうね? 私達の知るのは目?と耳?だけですから実感はわきませんが一日も早く皆が元通りの生活の出来るように祈るばかりです? ![]() |
北陸新幹線
2015 / 03 / 10 ( Tue ) ![]() 3月14日に北陸新幹線が開業しますが、本当に便利になって良かったですね? ![]() 私達も人に誘われたり、環先生の会合で石川県に行ったことが有りますが、交通の不便さを除いては、食べ物や観光には本当に良いところですね~ 北陸は美味しい食材の宝庫で、特に冬場は「蟹」は絶品で、甘エビ、白エビそして魚の種類の多さと味には言い様がないですね!! そして日本海の美しい風景は何とも言えません~ 一日の中でも表情と色を変える海の色、四季それぞれに変化する日本海に沈む大きな?夕日… 音楽家の谷村新司さんは、海の色を三つの和の色で詩に書き込まれました。 朝の海は「青鈍色…あおにびいろ」、冬の海を「薄墨色…うすずみいろ」、夕暮れの海は「唐紅色…からくれないいろ」と表現して曲を作られています~ 是非皆さん一度北陸にあしをのばしロマンを味わって下さい、 ![]() ![]() 私達も機会が合ったらもう一度行ってみたいですね? |
TV番組
2015 / 03 / 09 ( Mon ) 土曜、日曜のテレビ番組は何時も録画??をして見るほど面白い番組がないのですが、昨夜、堺雅人君が出演しているものが有ったので、内容は知らなかったのですが、ひまつぶしと思い見てみました。 ちょっと涙ぐんでしまいました~ 内容は保健所の動物課(特に犬)が保護し、飼い主又新しい貰い手がないとき、処分をする係の人と犬とをドラマ化した番組でした。私も幼いときそのような場面に遭遇した事が有ったので、とても番組を制作した人と出演している人達の事がよくわかり、現実って難しいと思います。 何を言っているかわからないでしようね? でも、兎に角動物を飼うときは可愛いだけではダメですよ~?最後まで愛情深く責任を持って飼って下さいと言うことです、 変な話をしてごめんなさい? ![]() ![]() |
春
2015 / 03 / 08 ( Sun ) ![]() ![]() 昨日までの冷たい雨とはうってかわって今日は本当に春でしたね? 街中も色々な人々で賑やかでしたo(*⌒―⌒*)o環先生をなごみに送って行ったついでに 買い物をしました~ 明日は母の誕生日?なので大好きな゛ばらずし″を作ろうと思い、取り合えず?お米をといでから出かけました~ ゆっくり気を落ち着けて作った時は我ながら゛いけるか″な?と思います。 帰る途中寄り道をして花屋?さんを覗きました~ もうすでに春の花 ![]() ![]() ![]() |
パンダ
2015 / 03 / 07 ( Sat ) 昨夜、NHKのドキュメンタリー番組で、白浜アドベンチャーワールドで、昨年12月2日に誕生した?パンダの双子の赤ちゃんの成長記録の番組があり、楽しくみました。 名前は桜浜と桃浜で二匹ともメスです。産まれた時は182グラム位でしたが、今はとても可愛くなって、観光客も遠方からの人が多いいようでしたね? 以前東京に行ったとき、?パンダを見る為に上野動物園に行った事が有りますが、パンダの前は人だかりで?パンダは後ろを向いていて見えなくてとても残念でした(/。\) 双子のパパ?パンダは二匹のママ?パンダとの間に七匹づつ赤ちゃん?パンダをもうけたそうですが、四匹は北京に帰ったそうです~ 一度抱っこしてみたいですね~ 飼育係の方たちの努力と愛情に感服します ![]() ![]() |
啓蟄
2015 / 03 / 06 ( Fri ) ![]() 今日この頃は24節季の「晴明」そして六日は「啓蟄」です。 啓蟄の(啓)はひらく、(蟄)は土中で冬ごもりをしている虫と言う意味で、だんだと暖かくなって穴から虫が這い出てくると言うことです。 又、「玄鳥至」…つばめきたる。と言って渡り鳥のツバメが例年どうりに南から飛来してくる時季です。 山菜や春野菜、海には桜鯛やイカナゴと食材に恵まれた春の訪れは嬉しい???(*´・ω・`)bね |
ヒト属最古の化石
2015 / 03 / 05 ( Thu ) 今日は朝が忙しい日なので、ニユースに目を通すのが遅くなり、夕方?ネットのニュースをみて驚きました? エチオピアで発掘された、歯のついた顎の骨の一部が、現生人類が属する「ホモ(ヒト)属」の知られている限りで最古の化石だとする研究論文が、4日の米科学誌サイエンスに掲載されたそうです。 人類の祖先は、これまで考えられていたより40万年早い約280万年前に、現在の同国アファール州の調査区域が位置する湖、川、活火山等に近い開けた草原の環境で暮らしていた事を、今回の発見が示唆しているそうです~ まだ詳しい事はこれからの研究の課題です。 古墳にしても、化石にしても夢とロマンが漂いますね ![]() |
パソコン教室
2015 / 03 / 04 ( Wed ) お天気が午後から回復したので、久し振りに ![]() ![]() 風も有ったのですが、脚が 思うように進まず、?マスクをかけていたので息苦しいのと両方で、凄く疲れました。おまけに ![]() 少し暖かく ![]() やっぱり春の訪れっていいですね ![]() ![]() |
節句
2015 / 03 / 03 ( Tue ) 三月と言えば雛祭り。女の子?が主役になる「雛人形を飾る祭り」と言うイメージが有りますが、もとは「穢れを祓う」儀式でした。 古代中国では三月三日は忌みびで有ったため、平安時代には穢れを人形に移して水に流す「流しびな」が始まったのです。この人形が雛人形の原型となり、女の子?の成長を祈る守りびなになったそうです。 ひな飾り?ちらし寿司 ![]() ![]() ![]() それ以外に今日は語呂合わせで「耳の日」です。 1954年3月3日に耳に関心を持ち、耳?の不自由な人々に対して社会的な関心を盛り上げたいと言う趣旨で制定されました。 電話の発明者グラハム・ベルの誕生日?でも有ります。 |