fc2ブログ
年の瀬
2014 / 12 / 31 ( Wed )
朝、なんとなく起きたくなくて、目を覚ましてみると、何時もと同じ時間だったのでガッカリしました。何故ならもっと長く眠ったような気がしたからです~
起きて買い物を兼ねてモーニングコーヒーに出かけました。
やはり何時もより人が多いようです。今日のお天気が夕方から崩れるようなので、皆急いでいるのでしょうね?
私はこのお正月は何もしない予定なので、慌てて買うものもないし、ゆっくりした気分でした。
帰ってから少し食べ物を用意して、辻井の家に帰ってきました~窓を開けて空気を入れ替え、玄関に飾りをし、又、家に帰り簡単なおせちを作ってみました。
紅白歌合戦が始まりましたがさほど気になりませんでした~相変わらず赤組 は前半でも負けていましたね!!
あと少しで今年も終わりです~
どうぞ皆さん良いお年をお迎えくださいね!!m(__)m
スポンサーサイト



21 : 21 : 29 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
残り1日
2014 / 12 / 30 ( Tue )
お天気がすぐれませんね?
今年もあと1日になりました。
実は私のスマホも2~3日になってから契約のギガが無くなってきたので使うのをちょっと制限されています。今朝ドコモに行って、契約内容を1月分から上げて8ギガにしてきました。
使っていないように見えて、結構利用しているのにビックリしました。
タブレットも映画を観ている途中で切れてしまいました。
このような事ですから、ほんとに簡単な内容で最後のブログを終わりますご免なさいね!!m(__)m
20 : 46 : 04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
残り2日
2014 / 12 / 29 ( Mon )
夕方から雨が降るとの予報なので、今日は仏壇のお花を買いに早めに買い物に出ました。
さすがに今日は買い物客は、お正月用品を買い求める人が多く、品物もそのような物ばかりでした。
でも昔の事を思うと、人が少ないですね?きっと郊外の大きなスーパーに行っている人が多いのでしょう~
私は毎日の食事の事で精一杯です。
お正月は寝正月と決めます。
17 : 26 : 05 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
残り3日
2014 / 12 / 28 ( Sun )

お正月迄残り3日になりました。
本来ならば今日はどこの家庭の奥様も、買い物か、掃除か、お餅つきに忙がしい日なのに、今日のお天気は、商売人泣かせ、奥さま泣かせでしたね~
私も出掛けようかと思っていましたが、余りの寒さに火のそばを離れられませんでした。書物に目を通しながら、TVの小澤征爾さんの指揮の音楽を聞いていました。さすがに凄いですね!!これが直接聴けばもっとすごいのでしょうね?
TVのニュース、今日は船や飛行機の事故が多いですね!!
年末になってから大変です?
皆さんも注意してくださいね(;´∀`)
19 : 24 : 04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
スケート
2014 / 12 / 27 ( Sat )
7時から全日本のスケートの大会が始まっています~
NHKで放送していますが、女子はやはり真央ちゃんがいないので、今年は本当のベテランと呼べると人がいなくて残念です?
早く注目されるような女子のスケーターが出てほしいですね~
この後男子ですが見るの凄く楽しみです?
20 : 44 : 15 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
掃除
2014 / 12 / 26 ( Fri )
ほんとに久し振りに買い物に行きました。
何となく冷蔵庫の中が空いてきたので、必要なものを買いに行ったのです~
食品売り場に行って驚きましたね?
普段置いていないような商品がいっぱい有るのです~
正月迄の日数を数えて、ちょっと心配しました。
まだ一週間余り有りますからね!!
気温が今ぐらいだと、何とか大丈夫ですが、少し気温が上がると心配です。
でも、余り正月に近づくと、品物が無くなりますし、困りますね~
取り敢えず買って帰ったものを、冷蔵庫に入れるために、掃除をすることにしました。普段から気をつけているのですが、底の方に野菜のゴミが沢山落ちていました。残り物も日数の経ったものは処理しました。
本当に主婦って用事が幾らでも有りますね~
大掃除とは言えませんが、小掃除 も良いものです。皆さんは如何ですか?
18 : 22 : 14 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クリスマス&クリスマスイブ
2014 / 12 / 25 ( Thu )

メリークリスマス?
今日はクリスマスです。
皆さんどのようなクリスマスを過ごされましたか?
昔は(私の若いとき)部屋中に飾りをして、母と沢山料理を作って、従業員と一緒にお祝いをしたものでした。
でも、今は子供もいないし、年もいったのでおお着になって、何もしたくないようになりました。
只、ケーキ?を食べる楽しみだけです?
クリスマスカラーって知っていますか?
緑色…常緑樹の緑、命の象徴、永遠の命。
赤…キリストの流した血の象徴、愛、贈り物。
白…雪を象徴、純潔、清らかさ。
金、銀…ベツレヘムの星を象徴、富、栄光。
ツリー?やオーナメントやリースに使われている物はこのような色が多く使われています。それぞれに意味が有るのです~
 
 
19 : 31 : 12 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
クリスマス
2014 / 12 / 24 ( Wed )
今日はクリスマスイブ?でも、私は苦しみます?
今年後半は商売ガタガタです。特に12月は衆議院選挙、そして終わったと思ったらきつい寒波、~
皆、買い控えが普通になって、我々のような職種は広告といっしょで、しなくても良いものだから、安い近いところですまされるようです~
来年は環先生の歳なので、どうか神様が福を下さるようにと、願うばかりです~
兎に角、メリークリスマス
このブログを読んでくださっている皆さんの上にも
ハッピーが訪れますように
 
18 : 17 : 12 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
コストコ
2014 / 12 / 23 ( Tue )


先週の寒さに比べ、今日の暖かさは異常(*´・ω・`)bよね!!
車で神戸のコストのに買い物があって、従兄弟家族とお昼頃から出かけました。
車の中にいると、太陽の日差しがきつく暖かくて、寒かったことを忘れそうでした~(*^O^*)
コストコは人も車も一杯で特にクリスマスを控えて、パーティーに必要そうな品物を買い求めている人が多く見受けられました。祝日の為、家族連れも多く、館内でカートを動かすのも大変でした~(*´∀`)割りと早く買い物が終わり、車の流れもスムーズに姫路に帰れました。
20 : 28 : 05 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
姫路駅前のイルミネーション
2014 / 12 / 22 ( Mon )



 
今日の月曜日は、午後パソコン教室へちょっとお遊びに~でも、どの授業も難しくなってきますね!!
帰ってから、環先生と二人で駅前近辺にブラブラと夜の散歩に出かけました。途中で知人のところで、おばんざいで夕食を食べさせてもらい、駅前広場に行ってみました。
昨夜は高砂市役所の素敵なイルミネーションを見た後なので、姫路はどうかと思い期待半分で出ましたが、やはり少しガッカリしました。でも、それに携わった人たちは大変だったと思いました。ご苦労様?
寒い日でしたが、おしゃべりをしながら歩いて、楽しい時間でした~
20 : 32 : 06 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
高砂市役所
2014 / 12 / 21 ( Sun )



昨日のNHKの夕方のニュースで、高砂市役所が市役所全体をイルミネーションで飾るとのニュースをしました。
近くなので行ってみたいと思い、Tさんに声かけをしました。夕食時なので無理かな?と思っていましたが、快く返事をしてくれましたので、、スマホのナビを調べて、出掛けました~
お天気の悪い夜なので辺りは暗く、高砂は田畑が多い為か行くときは暗く遠く感じました?
着いてみると大勢の人と車で、ごった返していました。表通りはそんなに綺麗と思わなかったのに、中の庭の方に入ってびっくりしました。綺麗に装飾され音楽に合わせて映像を写し、高砂市民が一体となって盛り上げているのがよく分かりました。
長いこと見ていたような気がしましたが、帰ってきて時計を見て、一時間しか立っていなかったのにはびっくりしました~
姫路もこんなことを計画してほしいと思いました~
姫路城ばかりに頼っていてはいけませんよね!!
20 : 07 : 06 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
冬至
2014 / 12 / 20 ( Sat )
12月22日頃を「冬至」と言います。
 
一年のうちで、夜が最も長く、昼が最も短い日です。
この時期を「乃東生…なつかれくさしょうず」と言います。
 
「夏至」の初候「乃東枯」…なつかれくさかれる…に対応する候で「夏枯草(かこそう)」とも呼ばれる「靱草…うつぼぐさ」が芽を出し始める時期と言います。今ではほとんどの人が気にもとめない靱草ですが、昔の人にとっては、二度も暦に登場するほど馴染みの深い草だったようです~
冬に芽を出すこと、又、その芽を「冬萠え」と言い、枯草の中に、わずかに覗く緑には感動を覚えますね!!
名前に「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼べると言って「冬至の七草」が有名です。
ナンキン(かぼちゃ)、レンコン、ニンジン、ギンナン、キンカン、カンテン、ウンドン(うどん)等です。
12 : 58 : 02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
2014 / 12 / 19 ( Fri )
この2、3日寒いし、風が強いので窓の外を眺め見ることがありませんでした。今朝、ふっと外を見てみると白いものが庭木の下に目に留まりました~今時分何かと思い窓を開けて見てみると、4~5輪花をつけた白水仙がひっそりと咲いていました。こんなに寒いのに水仙はキリッと背伸びをして、まるで春がすぐそこに来るかのように楽しそうに咲いていました。
こんなに寒くて人間は暖かい部屋のなかに生活することに慣れて自然界の営みを忘れても、植物はよく覚えているものです~
冬が来たところなのに、早く春 が来るといいですね!!
20 : 57 : 05 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
来客
2014 / 12 / 18 ( Thu )
お昼から来客が有るので、一日中バタバタとしていました。
何故なら、こんな寒い日に来られると色々な事に気を使います~
何分前には暖房を入れて部屋を暖かくしておかないと?飲み物を出すタイミングは?何を飲まれるのかな?お土産は何にしようかな?
何人来られるのかな?……
等々、何時もと何となく違うのでちょっと困りました~
でも無事帰られたのでホットしました~
普段と違うお客様が来られると困りますね?
やはり普段と同じ生活が一番良いですね~気を使うと白髪が増えて黒髪が無くなります。今でも白髪の方が多いのに…………
19 : 58 : 06 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
私製卓上カレンダー
2014 / 12 / 17 ( Wed )

パソコン教室で、「筆ぐるめ」を勉強??した成果を発揮させようと思って、今年はお客様に感謝の意味で、卓上カレンダーを作ってみました。
何種類か試みた結果、当田中マッサージ院のコマーシャル入りに決定して、クリアケースも注文し何とか出来上がりました。
途中で少し失敗もしましたが、早く皆が気づいて下さったので、100組位出来上がりました。
差し上げるかたも喜んで下さるかどうか心配ですが、目障りでない所に置いてください!!
近いうちに差し上げます。
17 : 29 : 04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
冬の野菜
2014 / 12 / 16 ( Tue )
今年は早くから厳冬で、雪のため買い物に出掛けられなくなって困っている人も多いいと思いますが、近年はインスタントの食べ物とか、冷凍食品があるので、比較的生活の不便さは無くなりましたが、昔の人は寒さを利用して沢山の保存食を工夫してきました。
土つきのまま土や雪のなかに保存した「越冬野菜」。これは、冷所に保存することで熟成し、栄養や甘味がましより美味しく味わえるのです。雪下キャベツ、雪白菜、雪人参などが有名です。
又、寒く乾燥した気候は、旨味と栄養素が凝縮した保存食を作るのに最適です。
切り干し大根や、干し芋
漬け物用の寒干大根、寒天、凍り豆腐などが作れます。昔は各家の軒下等にこんな風景をよく見受けられました。
又、気温の低い冬場では、日本酒や味噌などの発酵食品を仕込みます。これを「寒仕込み」と言います。
寒い時期に仕込むと、発酵がゆっくりっと進み、味に深みが出るのです。
このようにして昔の人の知恵は現代に引き継がれて、私たちの安全な食を守っています。
18 : 05 : 03 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
年賀状
2014 / 12 / 15 ( Mon )
今日から年賀状の差し出しの受付が始まりました。
25日迄に投函すれば27年1月1日に各家庭に配達されるそうです。
でも、皆選挙で慌ただしくしていたので今週中に印刷する人もあるのではないでしょうか?
私も今日、出す人と出さない人の整理をしました。随分沢山の人の名簿を削除しました。
最近は私も余り人と接触することがなくなったので、経費節約になってきたようです~ちょっと寂しい気もします~年いったということでしょうか?
でも、何時も表書きをする時は、その人の事を思い出しながら添え書きをするように努めています~
来年の年賀状は二通り共、私が「筆ぐるめ」を勉強して作りました。
次の年はもっと上手く作れるようにします。 
19 : 03 : 10 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
熊蟄穴
2014 / 12 / 14 ( Sun )
今の時期を旧暦の72候24節季の大雪の、「熊蟄穴」…くまあなにこもる…と言い、熊が穴に入り冬篭りをする時期です。
冬籠もりの間熊はなにも食べずに過ごします。雌はこの時期に、出産し、子育てもするそうです~
そして暖かくなると出てくるといいます。その為に秋に食いだめをします。
しかし、近年山の食料不足から、熊による被害が目立つようになってきました~熊が安心して冬篭りが出来る環境は、人間にとっても良い環境なのですから、もう少し山の環境を整えなければいけませんね!!
皆さん家で冬篭りをしていないで選挙行かれましたか?何党にとっても今夜は胸の痛む夜ですね?
 
17 : 46 : 03 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
選挙
2014 / 12 / 13 ( Sat )

今朝、環先生と姫路市役所に期日前選挙の投票に行って来ました~
投票数の%は伸びていないはずなのに事前に投票される人って段々と多くなっているような気がします。
今年は地場産ビルの投票所が無くなったので、乗り物を利用している人は困ったのではないでしょうか?
環先生は点字投票なので係りの人がきちっと見てくださいました。
明日は赤穂では赤穂浪士の行列があり、去年と同じ!松平さんが来られるので、その為に早く行った人もあるでしょうね〃TVの軍師官兵衛も最終回が来週の日曜日に延びましたね?
世の中もこの二週間は景気わるかったですね?明日の開票結果は気になります~
皆さんはどうですか?
(´・ω・`)?う
16 : 47 : 04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
選挙
2014 / 12 / 11 ( Thu )

皆さんこの度の衆議院選挙、どう思いますか?
どの政党も演説の内容は似たり寄ったりですが、二週間と言う短い時間なので、ある政党とその特定の個人は、余りにも応援演説に呼ぶ人が目に余る気がします。そこまでして与党の数を増やさなければならないのでしょうか?
もしその人が当選して、果たして今の姫路が良く成るのでしょうか?
疑問点は沢山有ります。
私は人を見て票を入れてあげたいです~いつも選挙は難しいですね? 
17 : 01 : 04 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
和色
2014 / 12 / 10 ( Wed )
和食は和色に通じる~
と言うわけで、数え上げれば切りがありませんが、覚えやすい物だけ記述します。
卵焼き…黄はだ色
かぼちゃの含め煮…山吹色
ふろふき大根…乳白色
ふろふき大根…栗梅
エンドウ豆の翡翠煮…萠葱色(もえぎいろ)
鯖の味噌煮…琥珀色
金目鯛の煮付け…緋色
ほうれん草のおひたし…常磐緑(ときわみどり)l
牡蛎の炊き込みご飯…利休白茶
たこ酢…燕脂色(えんじいろ)
里芋の煮ころがし…素色(しろいろ)
肉じゃが…深支子(こきくちなし)
鯖の押し寿司…銀鼠(ぎんねず)
ほたるいかの酢味噌あえ…薄蘇榜(うすすおう)
秋鮭の塩焼き…珊瑚色
このように食と色は大変関係が有ります。だから良く目で見て舌で味わって食べ物を味わいましょう~
18 : 33 : 03 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
和食
2014 / 12 / 09 ( Tue )
段々寒くなって来ると暖かい食べ物がよくなってきます。
一番冬の食べ物で簡単で栄養のあって、家族中で食べられるものはやっぱり鍋物(*´・ω・`)bね!!
日本人って食に恵まれていると思います~
特にユネスコ無形文化遺産に和食は登録され、四季折々の旬の食材を、その美しさを目で楽しみ、美味しさを舌で味わう。和食は食べる人の気落ちを、和やかにしてくれる食べ物です
その和食が「和色」で出来ている事をご存知ですか?
明日はこの色と食べ物のついて書きます~
17 : 01 : 03 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ネギ
2014 / 12 / 08 ( Mon )
毎日こう寒くては、身体の調子が狂って風邪を引きやすくなりますね!
この風邪撃退と老化防止に役立つ身近によく知っている野菜があるのをご存知ですか?
それは長ねぎ(根深ネギ)です。
主役になることは少ないですが、この季節の鍋物には欠かせない、名脇役。薬効的にも、風邪予防はもちろん、常食すれば美肌やアンチエイジングにも良いと言う、女性にとっては偉大な味方です!
昔から風邪予防の民間療法として知られています。
長ネギの緑の部分は、緑黄色野菜で、栄養素の宝庫です。白い部分は淡色野菜で、薬効効果が抜群です、
独特の匂いと辛味の成分であるイオウ化合物「硫化アリル」は、血液をサラサラにしたり、血行促進効果がある他、血糖値を下げる働きが有るため、糖尿病予防にも有効です。
また、セレンと言う微量物質には体内の過酸化脂肪を抑える働きがあるので、美肌、シミ対策などアンチエイジング効果も期待できます。
常食すれば、もしかして白くみずみずしくスッとした「ねぎ美人」になれるかも?~
今から試しても遅いかも?~(*´∀`)
 
 
 
 
 
19 : 17 : 03 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
大雪
2014 / 12 / 07 ( Sun )
今日は24節季の一つ「大雪…だいせつ」で又、72候の「閉塞成冬」…そらさむくふゆとなる…と言います。
空が閉ざされ、本格的な冬となると言う意味です。「閉塞」をそのまま「へいそくして」と読む暦もあるそうです。
まるで天を塞(ふさぐ)ぐかのように、重苦しい空。これが真冬の空のイメージかもしれません。
ちなみに「冬日」は1日の最低気温が0度未満の日の事。
「真冬日」は最高気温が0度未満の日を指しますよ!!
余り寒いので今日初めて石油ストーブのタンクに灯油を入れました。
ストーブも古くなると芯が駄目になり!つけるのに苦労します~
昨年は環先生は湯タンポを使いました。でも金の湯タンポでなかったので破れてしまい、今年も一つ買いました。丁度ヤカン一杯分のお湯が入るので便利です?
そして朝、そのお湯を洗面に使えるので、寒い目をしなくてすみます~一石二鳥(*´・ω・`)bね
 
 
 
15 : 52 : 16 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
選挙
2014 / 12 / 06 ( Sat )


今日環先生を駅前に送って行った時、駅前で自民党のZ
さんの選挙演説に党首の阿部さんが応援演説に来られるとのことで、行ってみました。
すごい人だかりでした~警察 も出て、spも大勢で皆好奇心でカメラやスマホを持って待ちかまえていました。私も両方で写しました。
やっぱり小さくてもカメラの方が綺麗に良く写せますね!!
昨日の小泉さんの時 もすごい人出だったそうです~
さすがに阿部さんは演説慣れしていて、話に引き込まれます。
後一週間、皆頑張ってくださいね
18 : 23 : 15 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
師走
2014 / 12 / 05 ( Fri )
明日は24節季72候の「水沢腹堅」…さわみずこおりつめる…と言って、沢を流れる水までが凍ってしまうほど寒さが厳しい。
と、言われる季節です。
本当に12月に入ってから日本中冷たい木枯らしと、大雪に見舞われ、あちらこちら事故も起きているようです~
又、急な寒さで身体の準備が出来ていない人が、風邪を引いているようですね?
私は毎年、この時期が来ると早めにインフルエンザの予防注射をすることにしています。
20年ぐらい前に風邪をこじらせて急性肺炎を起こし、2週間程入院したことがあります。
その為に予防線をはって注射をすることにしています
寒気はまだまだ続くようですから皆さんも十分注意してくださいね!!
特に主婦の方は、クリスマスやお正月の用意で大変だと思います~
頑張って年の瀬を越しましょうね~
 
21 : 07 : 03 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
寒い
2014 / 12 / 04 ( Thu )
2日ほど世の中も自然も寒いので、私のブログも凍っています。
毎日バタバタして何となく書く時間が取れません~
日記も4日たまっています。
余りたまると何があったのか?何をしたのか?どこへ行ったのか?時々分からないことがあります~
そんな時には今日からさかのぼって書きます。そうすると案外覚えているものです~
でも年いくとペースが遅くなっています。
若いときは良かったですね
19 : 28 : 02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
選挙
2014 / 12 / 02 ( Tue )

今日からいよいよ選挙戦(*´・ω・`)bね~
朝10時30分のT氏の出陣式に行って来ました?
風 が強く冬本番でした。
車を止めるのに近所の家?に気兼ねしましたが、公園にはいっぱいの人でした。
今度の選挙は何かこれといった決定的なものがなく、本当は何党の誰を選出すれば良いかはっきり分かりませんが、人間を見て投票しょうと思っています。
年末になってからの選挙は商売人には困ったものですが、仕方ないですね~
終わるとすぐクリスマス、お正月ですね。
ほんとに慌ただしい今年の年の暮れです。
18 : 24 : 22 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
映画の日
2014 / 12 / 01 ( Mon )
今日12月1日は「映画の日」です。
昔は良く映画を見に行ったものです~
大阪の学校の時は電車(昔は汽車)に乗り遅れるとつい、映画館に足が向きました。又、店舗が少ないときはお昼の空き時間に1本だけ見に行きました~
年代で見る映画も変わって来ましたが、やはり昭和は良かったですね!!
今日のニュースで、菅原文太さんが亡くなられたそうですが、先日は高倉健さんでしたね!!
ほんとに惜しい人ばかりです。私たちが追い付けない新しい時代がやってこようとしています~
19 : 10 : 05 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |